昭和の名曲と思い出した記憶
- chuukaniko
- 10月24日
- 読了時間: 3分
北海道遠方から教室に通って下さる生徒さん達が何人かいらっしゃいます。
往復10時間~14時間とか他の都道府県では考えられない通学時間で、毎回その方たちが来られると深々と頭を下げたくなります。
ですので、なるべく内容の濃いその方々の要望に沿ったレッスン内容にしようと心がけているのですが、ある生徒さんから「この曲がやりたい」とお預かりしていたCDからの曲、やっと昨日レッスンすることが出来ました。(この2か月忙しかったので、とても気になりながら楽譜作成が出来ずにいたのです。言い訳( ;∀;))
(昭和の名曲と思い出した記憶)
CDは『村下孝蔵ベスト・ヒット』1曲目の『初恋』。
私の知らないシンガーだったので、なんとはなしにCDをかけると、、、
「えっ、これ知ってる」と。
特に「さみだれの~」の歌い出し。「ふりこ細工のこ~ころ」のサビ。
聞いているうちにぼんやりとその聴いていた時代を思い出し、それはおそらく小学生の頃だった記憶が。
私の友達が「この曲好き」と言ってて「五月雨は緑色~♪」と歌っていたのを思い出しました。「さみだれの」と言うところが幼稚な自分からは、とても遠い大人の憂いの世界のような未知の言葉ですごく印象に残っていた事。(多分その友達は姉や兄の影響)
当時、CMとかTV番組において、かなりその曲が沢山かかっていたんだろうと思います。
全曲、しかも1番は歌詞も含めて良く覚えている。。。
ただこの村下孝蔵さんの歌っている姿は全く記憶がないので、映像としての記憶ではない。
このように、50年近くの時を経て、色々な記憶が巡り巡って曲を聴いた、とても不思議な体験をさせてもらいました。
小学生から一度もこの曲を聴いてないのは多分確かだと思います。
調べると有名なCM起用もされていたのですが、、、
生徒さんの話によると、TVではいつも昭和の名曲で紹介されたりするそうです。
そして、この村下孝蔵さん、なんとお若くしてお亡くなりになっているんですよね。。。
CD全部聴きましたが、昭和の感じが漂うけど、今も心に響く曲の多いこと!
しかも歌が上手い!尾崎豊の声質や曲調にも似てるなぁ。
今回は『初恋』だけですが、そのうち他の気に入った曲も二胡で弾いてみよう!
初恋 YouTube (参考)
この生徒さんは、はるばる教室に通い始め、もうかれこれ15年になります。
中国曲もレッスンでやっていますが、大正琴で沢山の楽譜をお持ちのようでお好きな曲を持ってこられ、私が二胡らしい音楽になるように運指や運弓を考えて楽譜を作成しています。
で、それをレッスンしたりが最近多いのです。
選曲が、この生徒さんの音楽センス良いわぁ。と、いつも自分では聴かない曲を二胡で弾いてどの曲も心がすごく動くんです。毎回じ~んとなりながら、曲ごとに楽譜作成しながら感動しています。
今年やった曲は、、、
安全地帯のワインレッドの心
大橋純子のシルエット・ロマンス
テレサテンのつぐない
沢田知可子の会いたい
石原裕次郎のブランデーグラス
竹内まりやの駅
昭和は、当時なんとも思ってなかったけど、今では考えられないような宝石級の曲ばかりであふれていたようです。。。。。
また北海道の交通の厳しい冬になります。この生徒さんはこの期間レッスンはお休みです。
『来月は多分ムリかな、また来年になるかもね、先生また来年ね。
でももう長時間、乗り物に乗ってるの、そろそろ耐えれなくなってきたかも。』
HOMEへ




コメント